2019年8月23日金曜日

2019 J1リーグ 第23節 ヴィッセル神戸戦

今回予習した試合は無し。
この試合も神戸まで現地観戦に行ったことや札幌戦を書き上げるのに時間を要したことや単純に敗戦のショック(これが最も大きい)等も理由としてあるが、戦術以外のイレギュラーが気になって時間をかけて分析する意義が少なく思えたため。

映像確認による予習を一切しない代わりにデータを確認。
33得点39失点という数字はリーグワーストの清水の42失点に次ぐ失点数。
運動量はあまりなさそう。
平均ポゼッションは57%。
ただし現監督就任以後、つまり15節以降のみで計算すると53%。
ちなみに神戸が今季最高を記録したのは8節レッズ戦の70%。

例によって夏の大補強を敢行しスタメンだけで酒井、飯倉、フェルマーレンの3人が。
サブも含めれば藤本と計4人ものメンバーが夏の補強により加入した選手で埋まった。
システムは前節大分戦だけ見ると3バックで面食らうが、ガンバ戦、マリノス戦、湘南戦は4バックなのでこっちが主体なのだろうと思って蓋を開けたら当日は前節同様の3バックだから驚いた。
スタメンはウェリントンを田中に、初瀬を酒井に代えてきた。
ミッドウィークの天皇杯からはGK飯倉を除くと大崎、山口、田中のみが連戦。
一方レッズは長澤を杉本に代えたのみ。
天皇杯からの連戦はGK西川のみで他はフルターンオーバー。
この日は札幌戦でしつこく指摘した宇賀神と関根の配置を入れ替え、左に宇賀神、右に関根でスタート。

序盤は神戸がボールを握る。
レッズは前線のプレスが全くかからず主にサンペールからレッズDFラインとの間に上手く配球される。
サンペールが自由にプレーできた原因は、酒井が加入したことでも飯倉がビルドアップに参加して数的優位を作ってくることでもなく、リーグ戦では6試合ぶりのスタメンとなった杉本のプレスの拙さとエヴェルトンのマークが甘かったことと思われる。

15分を過ぎたあたりから飲水タイムでの監督の修正の効果か、サンペールのマークが徹底されたせいか、武藤と興梠が左右入れ替わったせいか、ようやく前プレスが機能し始める。
GK飯倉までボールを戻させ長いボールを蹴らせることにも何度か成功。
決定機と呼べるほどの崩しは成功しないものの徐々にシュートが増えていた前半終了間際に失点。
前掛かりになったところをカウンター一発で沈められるというミシャ体制下を彷彿とさせる失点シーンだった。

後半も引き続きリスクをかけて前掛かりに攻撃を仕掛け相手を敵陣に押し込み(1度だけ)決定機も作ったが58分に神戸に追加点を奪われる。
こう書くとリスクをかけて前掛かりになったのなら失点は仕方ない、さぞ鋭いカウンターを食らったのだろうと思われることだろうが神戸の2点目はレッズの守備がセットされた状態から生まれた。
起点はやはりサンペール。
前半途中から前プレスと徹底マークによりサンペールに自由に持たせず出させずできていた守備がこの瞬間のサンペールは完全にフリーで浮いていた。
そしてサイドチェンジで一気に前線へ供給し西→田中→山口と繋いでゴール。
山口にマウリシオが全くついて行けずこちらもエリア内で完全にどフリーだった。

おそらくイニエスタを警戒して戻りが遅れたであろうマウリシオ
エヴェルトンがサンペールに、青木が山口についていればよかったようにも見えるが・・・


その後、宇賀神を山中に、エヴェルトンを柏木に、興梠をファブリシオにそれぞれ交代したものの状況は全く好転せず。
むしろシュート数もポゼッションも失点前より低下し、ついにはPK献上によりダメ押しの3点目を奪われる。

以下は感想になるが、3連続ドローからの3-0での敗戦、しかも相手は低調な神戸ということで悲観する声が多いようだが個人的にはそこまで悲観的な敗戦だと思っていない。
アウェイ札幌、アウェイ水戸、アウェイ神戸というかなりの移動距離のあるレッズのアウェイ3連戦に対し、神戸はアウェイ大分、アウェイ大宮、そしてホームと多少マシなスケジュールであったこと。
17節アウェイ大分戦も為す術なく負けていることからも大槻監督はアウェイ連戦に弱いのではないかということ。
16節ホーム鹿島戦から漠然と感じていたことになるがマウリシオ、エヴェルトンといった助っ人外国人のパフォーマンスがこの酷暑で低調のままなのではないかということ。
これらの理由から必然では無かったにせよ負けるに足る理由は揃っていたと見ている。
アウェイ連戦はこの先も待ち構えているし、涼しくなるまで調子が上がらないから助っ人を使えないままではさらに苦しくなるだけなのでどちらも見過ごせる問題ではないが。

しかしより問題なのはやはり失点の仕方だろう。
1失点目はあの時間帯に失点すること自体が大問題だが前掛かりになって攻めた結果と思えばまだ理解できなくもない。
ただ札幌戦の失点と同じような失点だったことは時間帯と同レベルの問題として捉えるべき。
致命的なのは2失点目。
カウンターを食らったわけでもなくレッズの選手全員が自陣に揃っているはずの状況で、サイドチェンジ一発で前線で起点を作られた挙句ガラガラのエリア内でフリーでボールを収められてしまったあのシーン。
後半ATのヘロヘロになって体力も集中力も切れてしまう時間帯というわけでもないにもかかわらず。
この試合唯一のポジティブな要素としては、序盤の一方的な展開を耐え修正し盛り返したこと。
しかし2失点目はその修正したはずの問題が再び露呈していた。

今のレッズは「相手が下位だから」とか「相手が低調で連敗中だから」とか相手によって勝ち負けできるフェーズになく、攻守のバランスを見失いかけているように見える。
次節松本戦からはまた5連戦が始まる。
連戦中の修正ほど難しいこともないため23節と24節の間のこの期間が5連戦全てに備える重要な時間になるはず。
重みが増した松本戦に一層注目したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿