2023年2月24日金曜日

2023 J1リーグ 第1節 FC東京戦

■スタメン
レッズは昨季最終節との違いは岩波がホイブラーテンに、宮本が酒井に、松崎がモーベルグに変更。東京は昨季最終節との違いは森重がエンリケトレヴィザンに、長友がバングーナガンデに、塚川が小泉慶に、ルイスフェリッピがディエゴオリヴェイラに、渡邊が仲川に変更。

■おおまかな流れ
新生スコルジャレッズのお披露目となった開幕戦だがまず目立ったのはハイプレスよりもトランジション。ボールを奪われればあっという間に囲むし、ボールを奪えば縦に早く蹴り出す。ただ奪った後、蹴った後で前に運べても決定機どころかシュートすらなかなか打てないというのはチームとして未完成な状態と言わざるを得ない出来だった。

前半は一進一退の五分。どちらかが一方的に押し込み続けることもシュートを打ち続けることもボールを握り続けることもなかった。ただ早い段階でくっきりと浮かび上がった相手との違いは、レッズはアタッキングサードに進入したら早めにクロス、早めにシュートの傾向が見られたが、一方東京は敵陣深くまで抉ってからクロスの意識が強かった。

そして後半になってもレッズのその傾向は変わらず開始1分で大久保はミドルを放った。奪ってからの速攻も後半は鳴りを潜めた。一方で東京は同じクロスでもニアに飛び込んだり、プレス開始のラインを上げて2CBにもプレスをかけてビルドアップのミスを誘う等前半からのポジティブな変化が見られた。

レッズの右サイドを深く抉るという確かな再現性をもって東京が先制に成功。直後に交代で入った興梠と関根が見せた最初のプレーでいい攻撃を見せ若干反撃の機運が高まるかと思われた矢先にまたも失点。その後も反撃どころか逆にシュートを打たれ危ないシーンを作られ結局後半は一度も流れを掴めないまま試合終了。文字通りの完敗となった。

■ポジティブ
ホイブラーテンが開幕スタメンでいきなり問題なく使えたこと。敦樹に成長の兆しが見られたこと。

■課題
一部の選手と言わず全体的にトラップミスやミスキック等ミスが多かった。既に前半から。これまでよりテンポの速いサッカーをやろうとしているので体勢が整っていないタイミングでボールが来ることもあるかもしれないがそこはもう今のサッカーに頭を切り替えてもらうほかない。それとジャッジに多少の怪しさはあったかもしれないがそれにしたって不要なファウルが多すぎやしなかったか。球際の攻防には力を入れて取り組んできたのはわかるが無謀なタックルは相手だけでなく自分の体も傷付けるだけ。ただでさえ怪我の多い選手にはより一層気を遣ってもらいたい。

■気になった選手
モーベルグ
ユンカーが去り松尾が去り江坂が去った今のレッズで一番ゴールを期待できる選手がモーベルグなのだがこの日はいいとこ無し。スコルジャの目指すサッカーが彼のスタイルと合わないというオチだけは無いことを今は祈るのみ。交代時にダラダラせず走ってピッチを出た点のみ評価。
松崎快
正直なところ彼は移籍するものだとばかり思っていた。それほどに昨季は何も出来ずに終わったシーズンというのが松崎に対する率直な感想だった。だが契約は更新され(さすがに複数年契約だったとは思い難い)キャンプにも参加しフルメニューをこなし開幕戦にはベンチ入りし見事後半から途中出場を果たした。であればさすがに昨季までとは違う何かを見せてくれるはずだと期待したがまるで違いを見出せなかった。契約更新したフロント、ベンチメンバーに選んだ監督、そして選手本人、これら全ての人に責任を感じてもらい反省を促したい。
伊藤敦樹
元々の強みだったボール奪取にさらに磨きがかかりより力強く、よりクリーンに奪うのが上手くなったように見られた。ボールキープにも成長が見られアダイウトンを背負いながら倒されず奪われず前を向いて運んだ姿に今季も引き続きこのポジションを託したい気持ちが強くなった。
酒井宏樹
これまではレッズのストロングポイントですらあった酒井だが怪我をしやすい脆さや守備の脆さ等がいきなり開幕戦で露呈してしまったこの事実はかなり重い。勿論昨季から既にわかっていたことではあったが「ひょっとしたら今季は」という淡い期待が開幕戦で見事に砕かれてしまった。最も手薄なポジションなこともさらに悪い。

2023年2月19日日曜日

シーズンオフの監督交代クラブ数比較

今季新監督で開幕戦を迎えるクラブは浦和レッズとガンバ大阪だけ。イメージでは毎年4,5人は入れ替わっていたように思っていたので今年は少なすぎではないかとJ1限定で過去15年分調べてみた。

2008年 7クラブ
大宮:佐久間悟→樋口靖洋
千葉:オシム→ヨジップクゼ
FC東:原博実→城福浩
東京V:ラモス瑠偉→柱谷哲二
横浜M:早野宏史→桑原隆
名古屋:フェルフォーセン→ストイコビッチ
神戸:松田浩→三浦俊也

2009年 5クラブ
浦和:エンゲルス→フィンケ
大宮:樋口靖洋→チャンウェリョン
木白:石崎信弘→高橋真一郎
川崎:高畠勉→関塚隆
磐田:オフト→柳下正明

2010年 3クラブ
横浜M:木村浩吉→木村和司
川崎:関塚隆→高畠勉
新潟:鈴木淳→黒崎久志

2011年 5クラブ
浦和:フィンケ→ゼリコペトロビッチ
川崎:高畠勉→相馬直樹
甲府:内田一夫→三浦俊也
清水:長谷川健太→ゴトビ
広島:横内昭展→ペトロビッチ

2012年 8クラブ
鹿島:オズワルド→ジョルジーニョ
浦和:堀孝史→ペトロビッチ
FC東:大熊清→ポポビッチ
横浜M:木村和司→樋口靖洋
磐田:柳下正明→森下仁志
G大阪:西野朗→セホーン
C大阪:クルピ→ソアレス
広島:ペトロビッチ→森保一

2013年 1クラブ
鹿島:ジョルジーニョ→セレーゾ

2014年 5クラブ
仙台:手倉森誠→アーノルド
大宮:小倉勉→大熊清
FC東:ポポビッチ→フィッカデンティ
名古屋:ストイコビッチ→西野朗
C大阪:クルピ→ポポビッチ

2015年 5クラブ
柏:ネルシーニョ→吉田達磨
横浜M:樋口靖洋→モンバエルツ
甲府:城福浩→樋口靖洋
神戸:安達亮→ネルシーニョ
鳥栖:吉田恵→森下仁志

2016年 5クラブ
柏:吉田達磨→ミルトン
FC東:フィッカデンティ→城福浩
新潟:柳下正明→吉田達磨
名古屋:西野朗→小倉隆史
鳥栖:森下仁志→フィッカデンティ

2017年 4クラブ
川崎:風間八宏→鬼木達
甲府:佐久間悟→吉田達磨
新潟:片渕浩一郎→三浦文丈
C大阪:大熊清→ユンジョンファン

2018年 6クラブ
札幌:四方田修平→ペトロビッチ
FC東:安間貴義→長谷川健太
横浜M:モンバエルツ→ポステコグルー
清水:小林伸二→ヤンヨンソン
G大阪:長谷川健太→クルピ
広島:ヤンヨンソン→城福浩

2019年 2クラブ
C大阪:ユンジョンファン→ロティーナ
鳥栖:キンミョンヒ→カレーラス

2020年 3クラブ
仙台:渡邉晋→木山隆之
鹿島:大岩剛→ザーゴ
清水:篠田善之→クラモフスキー

2021年 4クラブ
仙台:木山隆之→手倉森誠
浦和:大槻毅→リカルドロドリゲス
清水:平岡宏章→ロティーナ
C大阪:ロティーナ→クルピ

2022年 7クラブ
鹿島:相馬直樹→レネヴァイラー
FC東:長谷川健太→アルベル
磐田:鈴木政一→伊藤彰
名古屋:フィッカデンティ→長谷川健太
G大阪:松波正信→片野坂知宏
広島:沢田謙太郎→スキッベ
鳥栖:キンミョンヒ→川井健太

最少で2013年の1クラブ、最多は2012年の8クラブ、平均すると4.73ということでイメージ通り大体4,5人だった。というかたった4年前に2クラブだけの年があったのは意外というか盲点。

2023年2月15日水曜日

2023 J1リーグ 順位予想

■得点数
今季の順位予想をするにあたって参考にしたデータは「得点数」。シーズン終了後の順位表を失点数でソートしても順位と不一致だが得点数でソートすると上位陣だけはかなり近くなる。点を多く取りそうなクラブをまず上位予想した。
それと昨季は得点数が全体的に少なかった。シーズンごとの総得点は2020年は866、2019年797、2018年は813、そして昨季は771。この傾向が続くとは思えず今季は揺り戻しが来るものと予想している。それ故点を取れないクラブは置いて行かれることが予想される。

■予想順位

1位 浦和レッズ
説明不要。サポーターとしての義務。

2位 横浜Fマリノス
例によって優勝したのに主力が次々移籍してしまったマリノスだが経験済みというかもう毎年のことなので影響はあっても軽微では。夏に海外に行きそうな選手も藤田くらいだがCHは十分人員が足りてそう。隙が見当たらない。

3位 川崎フロンターレ
長年川崎の守備を支え続けたCB谷口の移籍がどれほどのインパクトを与えるかが最大の注目だが、谷口が昨季唯一出場できなかった15節湘南戦は0-4と大敗していることは懸念事項。でも多少失点が増えてもそれを上回る得点を稼ぎそうな気がするので結局上位予想。

4位 サンフレッチェ広島
野上と藤井を放出してJ1からの獲得は志知のみとマイナス収支っぽい補強は少々気がかり。補強より関係者が強く心配してそうなのは夏に満田が海外移籍しないかということ。昨季の上位進出の立役者と言っても過言ではない選手だが23歳でルーキーイヤーに9G8Aの記録を残した超有望株が海外クラブから放っておかれるはずもなく。

5位 セレッソ大阪
昨季の順位表を得点でソートした時に6位までの上位陣の中で一番少ない46得点のセレッソ。課題はしっかり認識しているようで優勝チームから11Gのレオセアラと福岡から4G4Aのクルークス獲得で補強はしっかりプラス収支。

6位 鹿島アントラーズ
今オフいちの大型補強に踏み切った鹿島。三竿と和泉が抜けてボランチが手薄になるが昨季はピトゥカと樋口が務めていたみたいなので問題なさそう。にもかかわらずこの順位予想は今の監督になってからあまり結果が出ていないこととトレーニングマッチの結果も芳しくないことが理由。

7位 名古屋グランパス
加入した選手の中で左WBが得意そうな選手が見当たらないが誰が相馬が抜けた穴を埋めるのかがまだ見えない。仙頭とレオシルバもかなり出場時間を稼いだ選手だが補強はマイナス収支ぽくないだろうか。

8位 FC東京
移籍した選手の出場時間を合計しても2190分しかなく仲川や小泉慶といった即戦力を獲得しているので補強はプラス収支。FC東京も毎年海外に選手を送り出しているので懸念はむしろこっち。

9位 ヴィッセル神戸
シーズン終盤に怒涛の5連勝があったとはいえさすがに甘すぎる予想かも。ダブル小林の移籍はシンプルにマイナス。予想した順位につけるには5人のルーキーの誰かが大活躍しないと難しそう。

10位 ガンバ大阪
マイナス収支っぽい主力4人の放出も気になるがそれ以上に左SBが足りているのか気になる。新監督が4バックをやる前提ではあるものの。

11位 サガン鳥栖
昨季の結果からこのクラブだけは移籍情報はガン無視で予想。かと言って他に参考にできそうなデータも見当たらないのでここは後回しにして他を埋めていった結果この順位予想に。

12位 北海道コンサドーレ札幌
確変の2018年を除いて過去6年は10~12位で大安定の札幌。この移籍状況なら今季は下に振れるはず。

13位 柏レイソル
柏で通算11年目になるネルシーニョ監督。CBを古賀だけ残して総とっかえして柏より下位のクラブから獲得しているのは大丈夫だろうか。怪我人が他と比べるとかなり少なかったのは好材料。

14位 湘南ベルマーレ
主力流出さえ無ければさらなる上位進出も狙えたかもしれないがチーム内出場試合数1位と2位が揃って移籍してしまった。町野の契約更新は最大の補強かもしれないが広島の満田同様海外移籍リスクはこちらも等しく抱えてそう。

15位 京都サンガ
昨季16位フィニッシュでプレーオフ参戦。降格した2クラブを除くと最少勝利数。得点数は下から数えて2位。まさに命からがらの残留といった様相の京都は今季も厳しい戦いが予想される。

16位 アビスパ福岡
リーグワーストの得点数を何をおいても改善しなければならないが獲得したFWはJ1初挑戦の若手と大卒ルーキーだけ。逆に放出した主力は3人とも守備より攻撃で力を発揮する選手のように思えるが。

17位 横浜FC
1年でJ1復帰できる実力を同じ昇格組の新潟より評価した結果この順位予想。放出した選手の中で主力と言えそうなのは亀川くらいで主力流出は最小限に抑えたのでは。大量放出大量加入は何が何でも残留する覚悟の表れに見える。

18位 アルビレックス新潟
主力流出も無ければ大型補強も無くほぼ現有戦力のまま6年ぶりに挑むJ1になる。今のJ1クラブとの相性を過去の戦績から予想すると鳥栖か札幌との試合しか勝てないと予想。

2023年2月11日土曜日

2022 J1リーグ 順位予想結果

たった2クラブしか的中せず。いつにも増して難解なJ1リーグだった。

Change by Red: 2022 J1リーグ 順位予想

浦和レッズ
予想 1位
結果 9位


予想時は冗談ぽく「サポーターとしての義務」などと書いてしまったものの、サポーター以外からの前評判も高く優勝候補の一つとして名を挙げられたレッズだったが編成の失敗によりあえなく9位フィニッシュ。

川崎フロンターレ
予想 2位
結果 2位


懸念だった若手の海外移籍は予想通りこのシーズンは無し。夏に感染者を多数出したことは痛手だったかもしれないが負けたのはレッズ戦だけでさすがの層の厚さを見せつけた。

ヴィッセル神戸
予想 3位
結果 13位


3位躍進の原動力となった選手が誰かも把握せず予想したらこんな結果に。その選手のうち一人は引退、一人は怪我で長期離脱ともなれば開幕から12試合勝ち無しもやむなし。ただ夏の補強は予想通りしっかりやって手当てできたのでは。

FC東京
予想 4位
結果 6位


予想より下位の順位にはなったもののあのスカッドでこの順位なら十分及第点では。広島、鹿島、セレッソにシーズンダブルを達成し上位陣に無類の強さを発揮したもののそれ以外の取りこぼしが多いのが気になった。

鹿島アントラーズ
予想 5位
結果 4位


FC東京と対照的に川崎、マリノス、広島と上位陣にシーズンダブルを食らった鹿島。2021シーズンに続きまたもシーズン中の監督交代。夏にチームトップスコアラーの海外移籍が響いたのは言うまでもないがさすがにあの移籍は誰もが予想してたはず。問題は予想してても穴埋め役が簡単には見つからないこと。

横浜Fマリノス
予想 6位
結果 1位


2021に2位のマリノスを6位に予想した最大の要因はACL出場にあった。「ACL出場クラブは前年より順位を落とす」という一応データに基づいた予想ではあったものの見事に覆された。出場時間が程よく分散してて非常にバランスが良くFPで30試合以上先発起用されたのが岩田だけというのは見事。監督の選手起用の巧さとそれに応える選手層。これこそが優勝クラブのあるべき姿のように思える。

京都サンガ
予想 7位
結果 16位


9節までは4勝2敗2分けで12年ぶりのJ1昇格クラブとしては絶好調と言っていいシーズン序盤だったが以降なかなか勝てず気が付けば残留争いにどっぷり浸かりJ1参入プレーオフにまで参戦することに。

アビスパ福岡
予想 8位
結果 14位


リーグワーストの28得点と課題は明確。開幕前はその役目を期待されたはずのルキアンも終わってみれば3ゴール。他所に比べると怪我人は大分少ないように見えるがそもそも監督が納得のいくチーム編成は出来ているのだろうか。

清水エスパルス
予想 9位
結果 17位


オフだけでなくシーズン中にも積極的に補強に動くし感染者も他所に比べると少ないように見えるのにこのスカッドで何故降格するのか?

ガンバ大阪
予想 10位
結果 15位


シーズン序盤に宇佐美と東口という攻守の要が揃って負傷離脱した。これがガンバの2022シーズンの全てでは。成績が振るわない割に片野坂監督も随分と引っ張ったなと。夏にしっかり補強してたのはプラス。

サンフレッチェ広島
予想 11位
結果 3位


予想に反してまさかの3位。新監督の手腕もさることながら満田という大卒ルーキーのブレイクもチームを大きく飛躍させたのは言うまでもない。監督のチーム合流がもっと早ければ序盤の躓きも無かったかもしれないと思うと今季の期待も高まる。

北海道コンサドーレ札幌
予想 12位
結果 10位


安定の中位。降格した清水よりも多い55失点で何故この順位なのか。

セレッソ大阪
予想 13位
結果 5位


広島に続き大ハズレの5位。予想を振り返ると2021は監督交代後の成績が芳しくなかったことを理由に下位予想しているが予想に反し結果で名将を証明した。オフの移籍もマイナス収支だとばかり思っていたが補強が見事にハマった様子。

名古屋グランパス
予想 14位
結果 8位


リーグ1位の失点の少なさで2021から引き続き堅守ぶりを発揮。予想時点では得点力不足解消を任せられる選手が見当たらないことを理由に下位予想し実際解決できたとは言えない30得点。にしても14位予想はいくらなんでも低すぎたか。

サガン鳥栖
予想 15位
結果 11位


15引き分けはレッズと同率1位でリーグ最多。2021に7位なら何らおかしくない結果ではあるものの何しろ抜けた選手数が桁違いだったので降格どころか一度も残留争いに巻き込まれなかったのは驚愕。しかも夏も大勢抜かれたのになんとかなったし。このクラブは何人放出してもマイナス要因にならないことを学んだ。

湘南ベルマーレ
予想 16位
結果 12位


まずは何をおいても町野の大ブレイク。一部サポーターが言っていた主力流出さえ無ければもっと勝てる説も現実味を帯びてきた。

柏レイソル
予想 17位
結果 7位


神戸同様予想に対し結果を大きく外した「こんなの読めるか」クラブ2号。3連敗からの3連勝からの3連敗からの4連勝からの10試合勝ちなしと極端な結果に。単純な相性や好不調の波に左右されただけとも思えず広島や神戸やセレッソ以上に不可解な存在だった。

ジュビロ磐田
予想 18位
結果 18位


「多分こうなるんじゃないか」と素人が予想して概ねその通りになったので磐田の課題は明確。必要なものはお金。目指すべきクラブは湘南。大ブレイクした町野は引き抜かれなかった。磐田も何度「ルキアンさえいれば」と思ったことか。そうお金さえあれば多分引き抜かれなかった筈。スポンサー探しに全リソース投入すべき。