レッズはルヴァンカップ柏戦からの入れ替えは鈴木が西川に、涼太郎が山中に、敦樹が小泉に、田中が関根に、興梠が武田に、杉本が武藤になり6枚替えの大幅なメンバー変更。さらには2種登録の工藤までもがベンチ入りしていて明らかにエリートリーグの結果を受けての布陣。鹿島はルヴァンカップ福岡戦からの入れ替えはクォンスンテが沖に、犬飼が町田に、舩橋が三竿に代わったのみだが関川の位置は左CBから右CBになっていた。
■ボール非保持
レッズのいい守備があったにしてもこの日の鹿島の出来は悪すぎた。土居と犬飼という主力を欠いたとは言えルヴァンカップ福岡戦では土居と町田を欠いても4点差で勝利している。ここまであまりリーグ戦に出ていなかった選手もレッズ戦を見据えそこで起用され試運転も上々だったはず。福岡もリーグ戦においてはレッズ、鹿島の上位にいることからも容易く勝てる相手ではないはず。戦評に軽く目を通してみてもネガティブな言葉は並んでいない。何故あそこまで悪い出来だったのか。
具体的に鹿島がどう悪かったかと言えばボール保持。長いボールを蹴ってはロスト、スローインを入れてはロスト、引っ掛けてトランジションが発生しても奪い切れずロスト、とにかく簡単にボールを手放し過ぎていた。ではレッズの守備の何が良かったか。まず相手は後方からのつなぐビルドアップをしてこなかったため中盤でのセカンドボール回収合戦が多発。この日のレッズのメンバーがこの勝負に強かったのかわからないがまずここで殆ど負けなかった。相手のロングフィードの精度が悪かったこともあった。レッズの素早いプレスも相手に時間を与えずフィードの精度を下げる効果をもたらした。レッズのスタメンに大幅なメンバー変更があったことも相手の虚をついたのかもしれない。
■ボール保持
鹿島があまりにも容易くボールを手放すものだからポゼッションは終始レッズが圧倒。鹿島は序盤から2トップが積極的にレッズ最終ラインへのプレスを仕掛けていたがレッズは安易に長いボールに逃げずしっかり引きつけてからつなげてビルドアップできていた。前節課題として挙げた前線の選手のアタッキングサードでの振る舞いだがこの試合ではかなり改善されていた。まずシュート数が増えていたことが一つ。攻撃をシュートで終われずとも迷わずクロスを放り込んだり、迷わずドリブルを仕掛けたりとにかくアタッキングサードで迷いが消えたように攻め立てていた。
■攻→守
この日レッズの動きで際立って良かったのはこのネガトラ。武藤、武田、柴戸、西といったリーグ戦初スタメンの選手が4人もいたが前線から中盤にかけてほぼ全員が高い集中力をもって素早いプレスをかけていた。かなりラインを上げてコンパクトな陣形にしたことはセカンドボール回収にも大きく寄与したのでは。
■守→攻
前線や中盤で引っ掛けてのカウンターよりは最終ラインで相手を引きつけての疑似カウンターのほうが多かった。先制点もそこから。
■得点
1点目は流れの中から。自陣左のライン際で小泉から逆サイドの西へ。持ち上がってファーサイドの明本へ長いアーリークロス。鹿島DFラインの裏に抜け出しワントラップすると飛び出した沖をすり抜けゴール右隅に流し込んだ。2点目はPK。明本が常本に倒されVARの介入もありPK獲得。
■失点
失点はCKから。
―まとめ―
■ポジティブ
90分試合をコントロールして相手の狙いを封じこちらの狙いに沿った試合運びができたこと。おそらく選手・監督らも気にしていたであろう流れの中からのゴールもようやく生まれたこと。相手の調子は確かに悪かっただろうし主力も欠いていた。だが調子を落とした相手にすら勝ち点3を取れずに連戦に突入すれば立ち直るきっかけすら掴めない。
それともう一つ忘れてはならないのがエリートリーグの存在。武藤、関根、武田、そしてベンチ入りした工藤の4人は明らかにこのエリートリーグの結果を受けての起用となった。規定さえ守ればこの大会をどう活用するかはクラブそれぞれだしトップチームに直接勝ち点をもたらす効果を期待できるのなら今後もエリートリーグで積極的にトップの選手を起用していって欲しい。
■課題
無失点で終われなかったこと。武田の関川に対する対応はさすがに軽すぎたか。そしてマリノス戦、川崎戦に続きこの試合でも後半の立ち上がりが良くなかったこと。失点してもおかしくないシュートを許しているしボールを持ってからのパス回しにもミスが目立った。良くない時間帯に守備陣の奮闘で失点を許さなかったことが再び流れを引き寄せ勝ち越しゴールを得るに至ったとも言えるが。
■気になった選手
- 武田
- オーバーラップする選手に素直に縦に出す。ワンツーで素直にリターンする。プレーがシンプルで素直。
- 武藤&明本
- 武藤と明本の関係が抜群。相手CBを武藤に食いつかせて明本が空いたスペースに飛び込む動きで再三鹿島ゴールを脅かしPK獲得もこの動きから生まれた。2人とも最高だったがフル出場した分、明本がマンオブザマッチ
- 柴戸
- 4-1-4-1のアンカーという大役を任され見事その役目を果たしたのでは。守備だけでなく先制シーンでは明本の右をしっかり並走していたことも忘れてはならない。
- 小泉
- 今日も中盤で縦に逆サイドに自在にボールを散らしていた。個人的には何度もボールを奪う守備対応のほうが印象に残った。
0 件のコメント:
コメントを投稿