2025年6月3日火曜日

2025 J1リーグ 第7節 セレッソ大阪戦の感想

3/28(金) 19:00 ヨドコウ桜スタジアム

前節鹿島戦で見られたようなGK、CBにはプレスに行かずまずジッと見る落ち着いたプレスはあまりにも早すぎる失点に焦ることもなくこの日も継続できていた。7:50から11:50くらいまでは何故か前から食いついてしまいそれを外され危うい時間帯になったもののそれ以外の時間では中盤でじっと構えてミドルブロックで上手くボールを絡めとっていた。

但しこれは相手が後ろから繋いできた時の話。先制点の立役者でもあるチアゴアンドラーデが25分アクシデントで柴山と交代すると先制点のシーン以来封印していた関根の裏へのロングボール大作戦を復活させて29分には畠中が、33分には登里がそれぞれ柴山を関根の裏に走らせるボールを蹴っていた。しかもこれがよく効いていて29分はなんとかタッチラインに逃げてCK献上。33分も何とかクリアしてスローイン献上。他にも何度か柴山にやられ相手がかなり裏抜けが上手いにしても前半の関根はまさに大炎上。

一方レッズと対照的にGK、CBにも前からプレスをかけようとするセレッソ。金子やサヴィオが幅を取って大外からの前進は中をしっかり固めて安易な放り込みを悉く跳ね返していたセレッソとしては許容しているように見えた。何度も左右に振ってやり直しを繰り返し西川からグスタフソンへの縦で上手くターンして楔をサンタナへ通した32分の形が前半一番いい形のビルドアップに見えた。決定機どころかシュートすら打てなかったものの。

前半終盤にカウンターから危ないシーンを作られたものの1-0でセレッソリードのまま前半終了。HTにレッズは松本と交代で松尾投入。追加点で止めを刺したいセレッソと何とか追いつきたいレッズで互いに点を取る気満々の後半立ち上がりはカウンターの応酬になって互いに危険なシーンを作るややオープンな展開。よりゴールに近付きより多く決定機を作ったのはセレッソ。この時間レッズの必死の守備で何とかゴールを守った、というよりは単にセレッソが決め切れなかっただけで完全に命拾いした体のレッズ。

69分にサヴィオとグスタフソンを下げて中島と怪我から復帰した渡邊を投入するレッズ。すると73分にはファウルで無効ではあったもののサンタナがネットを揺らすシーン。74分には金子のエリア内宇宙開発。78分には松尾のゴールを横断するクロス。次々チャンスメイクし確実にゴールに迫るレッズ。たまりかねたセレッソは80分中島と北野を下げて香川とブエノを投入。レッズも82分に金子を下げ原口投入。すると直後右サイドを突破した松尾のクロスにニアで原口が潰れ役になりファーに詰めた渡邊が押し込み同点ゴール。交代で入った3選手によってゴールが生まれ監督の采配ズバリとなった。

その後も逆転弾が生まれてもおかしくないチャンスを作り続けたのはレッズだったもののゴールには僅かに届かず逆転ならず。ドローで終わりセレッソとのアウェイゲームを5連敗でようやくストップできた。

4節までの非保持の振る舞いに比べたらこの日も含めた直近の3試合は守備面は随分マシにはなったと思うものの攻撃面で一番リソースを割いているはずの前半のうちにゴールが奪えないことが問題のように思える。交代で入った選手があれだけの効果的な攻撃を見せたのだから主力の見直しは必須では。

0 件のコメント:

コメントを投稿